休日に何もしないと発狂しそうになる呪いにかかってる

突然ですが皆さんは、休日になると「せっかくだから何かしたい」と思うことはありますでしょうか。私は普段、読書をしたり、Netflixで気になっていた映画やドラマを見たり、ブログを書いたりと、自分なりにリラックスした過ごし方をしています。そんな時間ももちろん嫌いではなく、むしろ楽しいと感じているのですが、何週間も同じような休日を過ごしていると、ふと「これで本当に良いのだろうか」と不安に駆られる瞬間があります。「何か(それが具体的に何かはわからない)やらないとダメなんじゃないか」という漠然とした焦りが心の中に芽生え、それがどんどん大きくなっていくのです。

そして、そういった不安を感じながらも結局いつもと同じように静かな休日を過ごすと、まるで何かに負けたような気分になりながら眠りにつくことになります。

この「何か」というものが何かを自分でもわからないのですが、何か計画を立ててそれに向かって努力するとか、これまで行ったことないところへ旅行するとか、食べたこと無い有名店に食べに行くとか、観光名所を巡るとか、よくわかりませんが何か客観的に「ちゃんと休日を満喫している」ように見えることをやらないとダメなんじゃないか、周りの皆はちゃんと休日を100%楽しんでいるんじゃないかという気持ちになるのです。そんなことありませんか?ないですかそうですか。。。

どのように表現すれば良いかはわかりませんが「休日は何かしらイベントが無いとダメ」みたいな思考が私を苦しめることになります。特に厄介なのがゴールデンウィークや年末年始などの長期休暇で、「この期間は長いんだから当然何かやるよね」みたいな空気が本当に耐えられないですし、結局毎年計画を立てようと思いながら、気づいたら休みの最終日になっていて「今回も何もできませんでした、はい残念でした」みたいな感覚になるのが嫌で嫌でしょうがありません。

少し前にこの悩みを友人に相談したら「別に休日だからと言って何もしないことに罪悪感は覚えないし、普通に読書したりしてるなら全く問題ないんじゃない?」とあっさりと返されてしまい、そんなもんかと思おうとしたのですが、なかなかうまくいきません。

自分の中でどこかで「何かしらのイベント>読書」みたいな図式が出来上がっているのかもしれません。日常でも出来る読書より、丸1日休みじゃないとできないイベントの方が重要、という感じです。そんなことは無いとわかってはいるつもりなんですけどね。

皆さんもこんな感じで、休日に何もしないと勝手に追い詰められる、みたいな人はいますでしょうか。

ということで、思いっきり愚痴というか負のオーラを吐き出す感じの記事でした。GWが終わった直後に書く内容ではないのだけは確かですね。こんな時は好き放題読書するに限ります(仕事から目をそらしながら)。