コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

USCPAの日記

  • はじめにIntroduction
  • USCPA情報Information
    • USCPAについて知ってみよう
      • USCPAとは
      • USCPA試験の出題形式
      • USCPA合格後の3段階
      • USCPA新試験の概要
      • USCPA受験に必要な英語力・会計力
      • USCPAと公認会計士を比較する
      • USCPAのよくある質問に答えます
      • 僕がUSCPAを目指すまでの記録
      • USCPAの具体的な年収を18名に聞いてみた
      • USCPAの関連先リンク
    • USCPA試験の科目を分析する
      • USCPA科目分析:FAR
      • USCPA科目分析:BEC
      • USCPA科目分析:AUD
      • USCPA科目分析:REG
    • USCPAのキャリア
      • USCPAの事業会社でのキャリア
      • USCPAの監査・税理士法人でのキャリア
      • USCPAのコンサルファームでのキャリア
      • USCPA合格後の選択肢
      • USCPAとして海外勤務を目指す
      • USCPAは意味ないのか
      • USCPAは転職に有利か
      • USCPAで監査法人へ転職できるか
    • USCPA合格に向けた勉強環境
      • USCPAに独学で合格することは可能?独学と専門学校のメリットデメリット比較
      • USCPA専門学校の選び方
      • USCPAの勉強時間を作り出す方法
      • プロアクティブはどんな学校?利用者として書いてみる
    • USCPAを受験する
      • USCPAの受験資格について
      • USCPAの出願州の選び方
      • USCPA受験までに必要なステップ
    • USCPA試験に向けた対策
      • USCPA試験をどのように準備するか
      • USCPAの4科目はどの順番で受けるべき?
      • 科目合格制度を利用して合格をめざそう
      • USCPAを日本で受験すべき3つの理由
      • USCPAのBEC記述問題(Written Communication)対策
      • USCPA試験の配点比率から勉強配分を考える
      • 1年でUSCPAに全科目合格した勉強方法
      • USCPA試験の直前期にやるべきこと
      • USCPA試験は捨てる分野を作ると負ける
      • USCPAの問題集の使いこなし方を教えます
      • USCPAを効果的に勉強する3つの方法
      • USCPAの勉強で僕を合格へ導いたノートの取り方
      • USCPA合格のために問題集を1つに絞ろう
      • 挫折しない勉強方法
      • USCPA合格への体制を整える
    • USCPA試験会場の情報
      • USCPA試験の予約方法
      • ハワイのUSCPA試験会場
      • 大阪のUSCPA試験会場
      • 東京のUSCPA試験会場
      • ハワイのホテル情報
    • USCPA合格までに必要な勉強時間はどれくらいか
      • FAR合格に必要な勉強時間
      • BEC合格に必要な勉強時間
      • AUD合格に必要な勉強時間
      • REG合格に必要な勉強時間
    • USCPA問題集の僕の正答率推移
      • FAR:僕の問題集の正答率推移
      • BEC:僕の問題集の正答率推移
      • AUD:僕の問題集の正答率推移
      • REG:僕の問題集の正答率推移
    • USCPAのライセンスとCPEについて
      • USCPAのCPE業者比較
      • CPE Depotで単位取得
      • CPE単位の申請方法
      • USCPAライセンスの更新方法
      • ライセンスとCPEの期間に注意
      • ワシントン州のCPEルールが変更
      • CPEのTecとNon-tecの違い
    • USCPAの難易度に関する情報
      • 僕の勉強開始時の知識レベルについて
      • USCPAの難易度について合格者が語る
      • USCPAに簡単な科目はあるのか
      • USCPAのテストレットの難易度変化について
    • 主観的にUSCPAについて語る
      • USCPAを勉強して良かった5つのこと
      • USCPAの活かし方
      • USCPAのコスパは最強である
      • USCPAのライセンス効果
      • USCPAとなるデメリット
      • USCPA受験をやめておくべき人
      • USCPA勉強のために仕事は辞めるな
      • USCPAと簿記ならどっち?
  • USCPA講義Lecture
    • FAR
      • 現金及び現金同等物
      • 売掛金
      • 受取手形
      • 有価証券
      • 棚卸資産(範囲・測定)
      • 棚卸資産(評価方法)
      • 固定資産(取得・計上)
      • 固定資産(減価償却)
      • 無形資産
      • 流動負債
      • 偶発事象
    • AUD
      • 内部統制の概要
  • 監査法人情報Auditing firm

監査法人関係のこと

  1. HOME
  2. 監査法人関係のこと
2022-06-16 / 最終更新日時 : 2022-06-16 accountingworld 監査法人関係のこと

監査法人に英語力は必要なのか

今回は、監査法人で働く場合に英語力は必要になるのかということについて書いていきます。 僕は現在USCPAとして監査法人で働いています。これまで色んなプロジェクトに参加してきたので、それらの経験を踏まえて具体的に監査法人で […]

2022-06-07 / 最終更新日時 : 2022-06-07 accountingworld USCPA

年収1000万欲しい人はUSCPAをとって監査法人にいこうという話

突然ですが、こんなことを思ったことはないでしょうか。 さて、あなたは年収1000万円欲しいでしょうか。僕は本当に欲しいです。「年収1000万円」というのは、個人的には日本にいるサラリーマンの1つの大きな目標だろうと考えて […]

2022-05-06 / 最終更新日時 : 2022-05-06 accountingworld USCPA

監査法人志望のUSCPAへ

前回、監査法人を目指す人に向けたブログ(参考:監査法人を目指す君へ)を書いたのですが、内容としては監査法人の面接を受ける際に覚えておいてほしいことでした。今回は、その中でもUSCPAが監査法人を目指す際に気を付けてほしい […]

2022-04-26 / 最終更新日時 : 2022-04-26 accountingworld 監査法人関係のこと

監査法人の面接を受ける君へ

僕は監査法人での勤務歴が割と長いことになってきたのですが、勤務歴が長いということは、自分でも予期しない幅広い仕事(要するに雑務)も増えてくることを意味します。僕の場合、基本的なプロジェクトでの仕事に加えて、採用関係の雑務 […]

2022-02-13 / 最終更新日時 : 2022-02-13 accountingworld 監査法人関係のこと

監査部門とアドバイザリー部門の特徴比較

さて、今回は監査法人に興味があるんだけど「監査部門」か「アドバイザリー部門」のどちらで働くほうが良いのか迷っている、というかそもそもどんな感じで違うのか知りたい、という人に向けて記事を書いていきます。もちろん純粋に監査法 […]

2022-02-03 / 最終更新日時 : 2022-02-19 accountingworld 監査法人関係のこと

監査法人はどのように仕事を増やしているか

さて、僕は「監査法人」という割とレアな業界で働いているのですが、レアな業界なので内部の情報があまり出回っていないわけです。僕も監査法人を目指して転職活動をしたときは、全然情報が無くて困りました。結果としては運良く監査法人 […]

2022-01-23 / 最終更新日時 : 2022-01-23 accountingworld 監査法人関係のこと

監査法人のプロジェクトと勤怠管理はどんなもの?

監査法人について知ってみようのコーナー、本日は監査法人における「プロジェクト」と「勤怠管理」について書いていきます。今回は監査法人の勤怠管理、つまりどのように勤怠をつけるかということと、それに付随してプロジェクトについて […]

2022-01-15 / 最終更新日時 : 2022-01-15 accountingworld 監査法人関係のこと

監査法人でついていくべきパートナーとは

監査法人において一番偉い職階は「パートナー」と呼ばれる人たちになります。パートナーの役割の一つとして、クライアントから仕事を取ってくる役割を担っているのですが、安い金額で仕事を提案して、数多くの仕事を受注するタイプのパー […]

2022-01-08 / 最終更新日時 : 2022-01-16 accountingworld 監査法人関係のこと

会社をすぐ辞める人は監査法人が向いてる説

今回は、会社をすぐに辞めたくなる人は、監査法人が向いているのではないかという話をしたいと思う。僕はこれまで、人生で何度か転職を経験している。新しい会社に入った当初は「ここで頑張ろう」と思うのだが、大体1~2年くらい経つと […]

2022-01-08 / 最終更新日時 : 2022-01-08 accountingworld 監査法人関係のこと

監査法人との面接にむけて準備すること

今回は僕が転職のときに受けた監査法人での面接において、どのように準備すべきかについて書いていきたいと思います。僕は大学卒業のときの新卒採用、事業会社への転職、そして監査法人への転職を通して、就職活動と転職活動については人 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

よく読まれている記事

  • USCPA受験をやめておくべき人
  • 棚卸資産(評価方法)
  • USCPA受験までに必要なステップ
  • USCPAのコスパは最強である
  • はじめに
  • USCPA合格までに必要な勉強時間はどれくらいか
  • 年収1000万欲しい人はUSCPAをとって監査法人にいこうという話
  • 固定資産(減価償却)
  • 1年でUSCPAに全科目合格した勉強方法
  • 現金及び現金同等物

最近の記事

  • 監査法人に英語力は必要なのか
  • 年収1000万欲しい人はUSCPAをとって監査法人にいこうという話
  • 僕は明日もお客さまに会いに行く。
  • 最強の英語リスニング教材とは
  • 監査法人志望のUSCPAへ
  • 監査法人の面接を受ける君へ
  • 勉強時間を生み出せる神商品のご紹介
  • 監査部門とアドバイザリー部門の特徴比較
  • 監査法人はどのように仕事を増やしているか
  • 監査法人のプロジェクトと勤怠管理はどんなもの?

カテゴリー

  • USCPA
  • おすすめ英語勉強法
  • 不動産関係のこと
  • 監査法人関係のこと
  • 読んだ本とか映画とか
  • 財務分析入門
  • 質問に答えます
  • 金融関係のこと
  • 雑多な日記
  • サイトマップ

Copyright © USCPAの日記 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • はじめに
  • USCPA情報
    • USCPAについて知ってみよう
      • USCPAとは
      • USCPA試験の出題形式
      • USCPA合格後の3段階
      • USCPA新試験の概要
      • USCPA受験に必要な英語力・会計力
      • USCPAと公認会計士を比較する
      • USCPAのよくある質問に答えます
      • 僕がUSCPAを目指すまでの記録
      • USCPAの具体的な年収を18名に聞いてみた
      • USCPAの関連先リンク
    • USCPA試験の科目を分析する
      • USCPA科目分析:FAR
      • USCPA科目分析:BEC
      • USCPA科目分析:AUD
      • USCPA科目分析:REG
    • USCPAのキャリア
      • USCPAの事業会社でのキャリア
      • USCPAの監査・税理士法人でのキャリア
      • USCPAのコンサルファームでのキャリア
      • USCPA合格後の選択肢
      • USCPAとして海外勤務を目指す
      • USCPAは意味ないのか
      • USCPAは転職に有利か
      • USCPAで監査法人へ転職できるか
    • USCPA合格に向けた勉強環境
      • USCPAに独学で合格することは可能?独学と専門学校のメリットデメリット比較
      • USCPA専門学校の選び方
      • USCPAの勉強時間を作り出す方法
      • プロアクティブはどんな学校?利用者として書いてみる
    • USCPAを受験する
      • USCPAの受験資格について
      • USCPAの出願州の選び方
      • USCPA受験までに必要なステップ
    • USCPA試験に向けた対策
      • USCPA試験をどのように準備するか
      • USCPAの4科目はどの順番で受けるべき?
      • 科目合格制度を利用して合格をめざそう
      • USCPAを日本で受験すべき3つの理由
      • USCPAのBEC記述問題(Written Communication)対策
      • USCPA試験の配点比率から勉強配分を考える
      • 1年でUSCPAに全科目合格した勉強方法
      • USCPA試験の直前期にやるべきこと
      • USCPA試験は捨てる分野を作ると負ける
      • USCPAの問題集の使いこなし方を教えます
      • USCPAを効果的に勉強する3つの方法
      • USCPAの勉強で僕を合格へ導いたノートの取り方
      • USCPA合格のために問題集を1つに絞ろう
      • 挫折しない勉強方法
      • USCPA合格への体制を整える
    • USCPA試験会場の情報
      • USCPA試験の予約方法
      • ハワイのUSCPA試験会場
      • 大阪のUSCPA試験会場
      • 東京のUSCPA試験会場
      • ハワイのホテル情報
    • USCPA合格までに必要な勉強時間はどれくらいか
      • FAR合格に必要な勉強時間
      • BEC合格に必要な勉強時間
      • AUD合格に必要な勉強時間
      • REG合格に必要な勉強時間
    • USCPA問題集の僕の正答率推移
      • FAR:僕の問題集の正答率推移
      • BEC:僕の問題集の正答率推移
      • AUD:僕の問題集の正答率推移
      • REG:僕の問題集の正答率推移
    • USCPAのライセンスとCPEについて
      • USCPAのCPE業者比較
      • CPE Depotで単位取得
      • CPE単位の申請方法
      • USCPAライセンスの更新方法
      • ライセンスとCPEの期間に注意
      • ワシントン州のCPEルールが変更
      • CPEのTecとNon-tecの違い
    • USCPAの難易度に関する情報
      • 僕の勉強開始時の知識レベルについて
      • USCPAの難易度について合格者が語る
      • USCPAに簡単な科目はあるのか
      • USCPAのテストレットの難易度変化について
    • 主観的にUSCPAについて語る
      • USCPAを勉強して良かった5つのこと
      • USCPAの活かし方
      • USCPAのコスパは最強である
      • USCPAのライセンス効果
      • USCPAとなるデメリット
      • USCPA受験をやめておくべき人
      • USCPA勉強のために仕事は辞めるな
      • USCPAと簿記ならどっち?
  • USCPA講義
    • FAR
      • 現金及び現金同等物
      • 売掛金
      • 受取手形
      • 有価証券
      • 棚卸資産(範囲・測定)
      • 棚卸資産(評価方法)
      • 固定資産(取得・計上)
      • 固定資産(減価償却)
      • 無形資産
      • 流動負債
      • 偶発事象
    • AUD
      • 内部統制の概要
  • 監査法人情報
PAGE TOP