USCPA情報 USCPAに関する基本的な情報から受験を通して得た知見を記載しています。 USCPA講義 USCPA試験に出題される論点をまとめたものを記載しています。 監査法人情報 僕が所属する監査法人について、内部にいるからこそ書けることを記載しています。
2025-04-17 / 最終更新日時 : 2025-04-17 accountingworld 監査法人 クライアント側にいたら困る人 今回はプロジェクトが始まったとして、クライアント側にいたら困る人について書いていこうと思います。もちろん人によって苦手な人は違うと思うので、今回は私の場合は、こういう人がいたらちょっとやりづらいという人を紹介していきます […]
2025-04-16 / 最終更新日時 : 2025-04-16 accountingworld 書評など 【書評】IT統制とIT監査 今、私は監査法人に在籍しており、本当に色んなことを経験してきた後に内部統制に携わることが多くなったのですが、マニュアル統制とIT統制と大きく2つに分けられるうち、常にマニュアル統制だけに関わってきました。これはうちの監査 […]
2025-04-15 / 最終更新日時 : 2025-04-15 accountingworld USCPA 10年経って振り返る、USCPAを取得して良かったか 今思えば10年以上前に大学を卒業して社会人となり、とにかく成功者(それが具体的にどういうことなのかはわかっていませんでしたが)になるために必死こいてきたと思います。その成功へと続く道のりの一部としてグローバルに活躍できる […]
2025-04-07 / 最終更新日時 : 2025-04-07 accountingworld 監査法人 よくある質問:プロジェクトチームって何人くらいなんですか? 私は監査法人のアドバイザリー部門に所属しているのですが、あまりにも社畜なため人事担当でもないのに採用関係のイベントに駆り出されることがあります。そういったイベントは学生や社会人にも参加しやすいように週末に行われることも多 […]
2025-03-15 / 最終更新日時 : 2025-03-15 accountingworld 書評など 続ける思考 はい、ということで今回は読んだ本の紹介をしようと思います(突然)。今年は読書の年にして、書評もたくさん書こうと思ったのですが、最近になって思ったより分厚い本に手を出してしまってすでに座礁に乗り上げている感じです。なので、 […]
2025-02-24 / 最終更新日時 : 2025-02-24 accountingworld 日記 上野動物園で数々の動物のケツを見た話 タイトルの通りだが、先日、上野動物園に行くことになった。実は東京に出てきたから10年以上の月日が流れているが、隣の国立科学博物館には何度も訪れたことがあるのに、上野動物園には行ったことがなかった。 たまにはのんびりした休 […]
2025-02-16 / 最終更新日時 : 2025-02-16 accountingworld 監査法人 アドバイザリー業務のススメ アドバイザリー業務は本当に多岐にわたります。クライアントの管理業務をそっくりそのまま引き受けるアウトソーシングのようなものから、突発的に対応が必要になったものをピンポイントでサポートするようなものまで、クライアントのニー […]
2025-02-13 / 最終更新日時 : 2025-02-15 accountingworld 監査法人 転職者よ、来たれ これまで監査法人のアドバイザリー部門に入ってくる人は、監査に希望を持てない会計士や、すでに職歴があるUSCPA合格者(または科目合格者)、関連する職務経験を有している人など、即戦力系が大半を占めていました。そりゃ他の企業 […]
2025-02-08 / 最終更新日時 : 2025-02-09 accountingworld 内部統制 シリーズJ-SOX第3回:内部統制の評価領域 内部統制について振り返る企画、内部統制の基礎編を終えて、J-SOXとは何かについて見てきていますが、前回はJ-SOXの対象となる「誰が」「何を」のうち、「誰が」の箇所を見てきました。 今回は、引き続きJ-SOXの評価範囲 […]
2025-02-02 / 最終更新日時 : 2025-02-02 accountingworld 日記 胃の検査ガチ勢が教える本当におすすめの検査方法 突然ですが、私は健康診断ガチ勢です。健康診断というか、人間ドックガチ勢といったほうが良いかもしれません。どのくらいガチ勢なのかというと、年齢的に「必要ない」と言われている時代から、毎年の健康診断をあえてオプションとしてお […]