【書評】お金の大学

僕は、このサイトを見てくれている人の大半は、USCPA・監査法人に興味がある人だと思っている。USCPAや監査法人に興味があるということは「スキルアップしたい、年収を上げたい」という気持ちがある人であるとも思っている。そして、僕はお金や自分のスキルのことを真剣に考えている人、つまり自分の人生にキチンと向き合っている人のことを素晴らしいと考えている。世の中には天才たちが考え出した漫画やYoutubeといった娯楽があふれかえっているのに、自分を律して自己成長に取り組むのは並大抵のことではない。

逆に、僕はお金やスキルアップを否定してくるやつが大嫌いだ。成長には一定の負担がかかるのは当然なのに、その事実から逃げ、そして自分に忍耐力が無いことを棚に上げて、勉強する人を「どうせ無駄だよ」とか「何頑張っちゃってるの」と馬鹿にしている人は僕の人生に一切関わってきてほしくないし、極力関わらないようにしている。

さて、自分で言うのも気持ち悪いが、僕は過去の絶望的に頭が悪い状態(偏差値が測定不能なほど低かった)から、結構努力して現在まで這い上がってきた方だと思っている。USCPAを取得して監査法人に入って、まぁまぁの年収は手に入るようになったし、将来的にも年収は高くなっていく環境にある。まれに頭がおかしい上司もいるが、割と自分で自由に働き方を選べる悪くない職場だと思っている。仕事を続けるためには自己研鑽を続けていくことが必要だし、研鑽することで、仮に監査法人がダメになっても他の会社で働いていけるという感覚もある。

ということでUSCPAは最高のコスパを秘めた資格なのだ。皆取得しようね(突然のポジショントーク)。

前置きが長くなってしまった。本題はここからである。先ほども書いた通り、自分では信じられないような人生を送っているわけではあるが、正直に言って完璧かといわれるとしっくりこないのが現実である。というのも、僕は人生を一発奮起して「変えてやる!」と思ったときに、念頭にあったのはサラリーマンをやりながら、こっそり副業や投資の副収入で誰にもバレずにホクホクの生活を送るというものだった。当初からこのように決めていたわけではないが、生きていくうちにこのような目標に徐々に固まっていった。要するに、本業と副業で稼いでいける人材になりたいと思っているわけである。

ところが、現状を見てみると副業による収入なんてほぼ0に等しく、さらに投資に関しては会社から強い制限を受けることになっている(監査法人は従業員による投資に強い制限をかけています)。「あれ?これ何かおかしくないか?」とこころのどこかでは思いながら、「まぁ、ある程度収入あるからいっか」と現実から目をそらしてきたのである。

僕は、こういう人が意外に多いと思っている。大学生時代や、新社会人となったときは「絶対にお金持ちになるぞ」と高い目標を掲げていたのにも関わらず、いざ社会人生活が始まると忙しくてそれどころではなくなり、気が付いたら所属している会社である程度の地位になっており、もはや軌道修正をどのように行ってよいのかわからない人が。「今の待遇に不満がないと言えばウソになるが、そこまで悪いわけでもなく、さてどうしよう」と感じている人が。もちろん、僕もそんな感じだ。

そこで僕は、もう一度、1からお金に関して勉強を開始することにした。正直言って、今更何をやっているんだと思われるかもしれないれど、何もしないよりははるかにマシだと考えている。そして、以下の本を手に取った。

結論から書いてしまうと、この本は今後お金を稼いでいきたい人にとっては必読の本だと言える。ぱっと見かわいい系のライオンの絵が描いてあるので「初心者向けかな」と思われるかもしれないが、普通に内容はしっかりしているのでおすすめできる。

内容

この本は、まずお金の大原則となる「経済的自由を目指すには、資産所得が生活費を上回る」という事実からスタートし、そのためには以下の「お金に対する5つの力」を身に着ける必要があるとしている。

  1. 貯める力
  2. 稼ぐ力
  3. 増やす力
  4. 守る力
  5. 使う力

そして、これら5つの力をどのように手に入れていくのかが具体的に記載されている。特にボリュームがあるのが「貯める力」で、本書の約半分を占めている。正直いって、4の守る力と5の使う力も貯める力に入れて良いんじゃないかと読んで思ったので、実質半分以上は「貯める力」について書かれている。それだけ重要な分野だということである。貯める力では「通信費」「光熱費」「保険」「家」「車」「税金」と、普通に生きていたら面倒で調べたくないことについて、どのように向きいあえばよいのか、どのようにすれば支出を抑えられるのかについて詳細に記載されている。

正直僕は、上記分野については支出をしっかり抑えている自信があったのだが、最後の税金については「どうもよくわからない」と逃げていたので、これを機にしっかりと把握できたのは大きい。これから本業以外でも稼ぎを増やしていくつもありなのであれば、理解できないことから逃げている場合ではないからだ。

また、「稼ぐ」分野では「転職」と「副業」について詳しく書かれている。もはや現代における社会人にとって転職も副業も珍しくないものになっており、僕もすでに転職については2回も経験している。そしてそのどちらも年収が上がるタイプの転職だったので、所得を増やす手段として転職もありかもしれないと再認識することができた。また、副業についても会社にバレない副業の始め方から、おすすめの副業の種類まで幅広くカバーしている。もちろん、こちらも読者が実際に行動に動かさなければ意味がないただの「情報」なので、この情報を見て今後どのように動くかが重要となるのは間違いない。

「増やす」分野に関しては準備、株式、不動産の分野について「ざっくり」と書かれている。僕はこのあたりの分野については集中して勉強したことがあるので「それそれ」といった感じだったが、そこまで深くは記載されていない。ただ、さわりとしては読んでおいて損はないと思う。ただ、本書にも記載している通り、増やす分野が本当に重要となるのは「稼ぐ力」が備わったあとであり、稼いで貯めたお金がある程度備わった状態でないと本領を発揮することがむずかしい。僕はこの点を完全にミスしてしまっており、稼ぐ力が十分でない状態で「増やす力」について調べることに注力しすぎてしまった。そりゃタネ銭がないのにそのお金を増やすのは容易じゃないよなぁ。

「守る」「使う」については最後の数ページにまとめられているので、先ほども書いた通り「貯める」分野に入れ込んでしまっても良いのではというくらいの情報量となっている。ただ、これは本当にお金を稼いだ人にかわからない境地なのかもしれない。

最後に

ということで、今年から再び「稼ぐ」に注力した人生へ軌道修正しようと思う。ある程度安定した生活がリスクを取ることに対してここまで障害になるとは想像もしていなかった。これまで転職、USCPA取得、転職と挑戦してきて、ある程度まで来てパタリと挑戦をとめてしまっていたので、再起動してみたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)