今回はUSCPAの試験に向けて勉強を始める際に、独学か専門学校のどちらを選択するべきかについて書いていきます。まずは、独学と専門学校についてそれぞれのメリットとデメリットを比較してみます。
独学か専門学校か
USCPAに限らず、資格試験等に向けた勉強を行う際には、自分で教材を入手して自分で勉強する独学か、それともお金を払ってその分野の専門学校に通う、又は通信教育を行うかの選択肢があります。そこで、USCPAの勉強に関しては、独学と専門学校どちらの選択肢を取るべきなのかについて考えてみたいと思います。まずは、それぞれのメリットデメリットをみていきます。
独学のメリットデメリット
USCPAを独学で勉強する場合のメリットデメリットをみていきます。
独学のメリット
一般的に独学には、以下のようなメリットがあると考えられます。
- 費用が安く済ませられる
- 市販の中から好きな教材を選択可能
- 好きな場所で勉強することが可能
- 好きな時間に勉強することが可能
- 自分のペースで勉強が可能
やはり独学のメリットはなんといっても費用が安くて自由度が高いということではないでしょうか。では、独学を行うことによって発生するデメリットはどうでしょうか。
独学のデメリット
一般的に独学には、以下のようなデメリットがあると考えられます。
- 勉強の継続に強い自制心が必要になる
- 疑問点を確認できる人を見つからない
- 試験の最新情報を入手しづらい
- 諸手続きも全て自分で調べる必要がある
やはり自由にできる反面、資格試験に関する全てに対して自分の力量で行わなければならない(つまり手間がかかる)点にデメリットがあると思います。
このように独学のメリットデメリットを見てみると、自分の好きなように勉強ができるが、その代わりに自分で全てを調べなければならないという特徴がわかります。独学に対する別のデメリットとして、USCPAのような範囲が広い試験だと、自分の現在の知識が合格レベルと比べてどの水準にいるのか、という客観的な視点を得にくいということもあります。では次に、専門学校のメリットデメリットを見ていきたいと思います。
専門学校のメリットデメリット
USCPAを専門学校を利用して勉強するメリットデメリットをみていきます。
専門学校のメリット
専門学校のメリットは以下のようなものがあげられます。
- 受験までの手続き情報が簡単に手に入る
- 試験範囲をカバーする教材が手に入る
- 勉強への強制力がある程度働く(通学の場合)
- 勉強仲間ができやすい(通学の場合)
- 講師に疑問点が質問可能
- 合格までのカリキュラムが組まれている
- 講義を通して難解なトピックの理解が可能
やはり、専門学校はその資格に対して長年研究を続けている、かつ合格者からの情報をあることが出来るので、資格への対策や情報面に関しては個人では太刀打ちできない強みを持っていると言えます。では、デメリットはどのようなものがあるでしょうか。
専門学校のデメリット
専門学校のデメリットは以下のようなものが考えられます。
- 費用が高い
- 自分のペースで勉強ができない(通学の場合)
- 教材が自分で選べない
- 講師が合わない可能性がある
やはり独学に比べると費用が大きくなりますし、その専門学校のカリキュラムに従うのが基本であるため、自由度は下がってしまいます。
専門学校のメリットデメリットとしては、情報も豊富に手に入れられる上に効率的なカリキュラムに沿って勉強が出来る反面、費用もかかるし勉強内容も専門学校に合わせる必要があるというものになります。
以上が、独学と専門学校のメリットデメリットになります。次は、これらを踏まえてUSCPAに関しては独学か専門学校どちらが良いのかと、その理由について書いていきたいと思います。
次の記事:専門学校のススメ