コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

USCPAの日記

  • はじめにIntroduction
  • USCPA情報Information
    • USCPAについて知ってみよう
      • USCPAとは
      • USCPA試験の出題形式
      • USCPA合格後の3段階
      • USCPA新試験の概要
      • USCPA受験に必要な英語力・会計力
      • USCPAと公認会計士を比較する
      • USCPAのよくある質問に答えます
      • 僕がUSCPAを目指すまでの記録
      • USCPAの具体的な年収を18名に聞いてみた
      • USCPAの関連先リンク
    • USCPA試験の科目を分析する
      • USCPA科目分析:FAR
      • USCPA科目分析:BEC
      • USCPA科目分析:AUD
      • USCPA科目分析:REG
    • USCPAのキャリア
      • USCPAの事業会社でのキャリア
      • USCPAの監査・税理士法人でのキャリア
      • USCPAのコンサルファームでのキャリア
      • USCPA合格後の選択肢
      • USCPAとして海外勤務を目指す
      • USCPAは意味ないのか
      • USCPAは転職に有利か
      • USCPAで監査法人へ転職できるか
    • USCPA合格に向けた勉強環境
      • USCPAに独学で合格することは可能?独学と専門学校のメリットデメリット比較
      • USCPA専門学校の選び方
      • USCPAの勉強時間を作り出す方法
      • プロアクティブはどんな学校?利用者として書いてみる
    • USCPAを受験する
      • USCPAの受験資格について
      • USCPAの出願州の選び方
      • USCPA受験までに必要なステップ
    • USCPA試験に向けた対策
      • USCPA試験をどのように準備するか
      • USCPAの4科目はどの順番で受けるべき?
      • 科目合格制度を利用して合格をめざそう
      • USCPAを日本で受験すべき3つの理由
      • USCPAのBEC記述問題(Written Communication)対策
      • USCPA試験の配点比率から勉強配分を考える
      • 1年でUSCPAに全科目合格した勉強方法
      • USCPA試験の直前期にやるべきこと
      • USCPA試験は捨てる分野を作ると負ける
      • USCPAの問題集の使いこなし方を教えます
      • USCPAを効果的に勉強する3つの方法
      • USCPAの勉強で僕を合格へ導いたノートの取り方
      • USCPA合格のために問題集を1つに絞ろう
      • 挫折しない勉強方法
      • USCPA合格への体制を整える
    • USCPA試験会場の情報
      • USCPA試験の予約方法
      • ハワイのUSCPA試験会場
      • 大阪のUSCPA試験会場
      • 東京のUSCPA試験会場
      • ハワイのホテル情報
    • USCPA合格までに必要な勉強時間はどれくらいか
      • FAR合格に必要な勉強時間
      • BEC合格に必要な勉強時間
      • AUD合格に必要な勉強時間
      • REG合格に必要な勉強時間
    • USCPA問題集の僕の正答率推移
      • FAR:僕の問題集の正答率推移
      • BEC:僕の問題集の正答率推移
      • AUD:僕の問題集の正答率推移
      • REG:僕の問題集の正答率推移
    • USCPAのライセンスとCPEについて
      • USCPAのCPE業者比較
      • CPE Depotで単位取得
      • CPE単位の申請方法
      • USCPAライセンスの更新方法
      • ライセンスとCPEの期間に注意
      • ワシントン州のCPEルールが変更
      • CPEのTecとNon-tecの違い
    • USCPAの難易度に関する情報
      • 僕の勉強開始時の知識レベルについて
      • USCPAの難易度について合格者が語る
      • USCPAに簡単な科目はあるのか
      • USCPAのテストレットの難易度変化について
    • 主観的にUSCPAについて語る
      • USCPAを勉強して良かった5つのこと
      • USCPAの活かし方
      • USCPAのコスパは最強である
      • USCPAのライセンス効果
      • USCPAとなるデメリット
      • USCPA受験をやめておくべき人
      • USCPA勉強のために仕事は辞めるな
      • USCPAと簿記ならどっち?
  • USCPA講義Lecture
    • FAR
      • 現金及び現金同等物
      • 売掛金
      • 受取手形
      • 有価証券
      • 棚卸資産(範囲・測定)
      • 棚卸資産(評価方法)
      • 固定資産(取得・計上)
      • 固定資産(減価償却)
      • 無形資産
      • 流動負債
      • 偶発事象
    • AUD
      • 内部統制の概要
  • 監査法人情報Auditing firm

書評など

  1. HOME
  2. 書評など
2017-12-19 / 最終更新日時 : 2025-04-10 accountingworld 書評など

【書評】筋トレが最強のソリューションである

今回紹介したい本は、かなり前から気にはなっていたのですが、表紙のせい(?)でなかなか購入に至らなかったものになります。まぁタイトルを見てもらえばどのような内容か想像がつくと思いますが、筋トレに関する本になります。という語 […]

2017-10-12 / 最終更新日時 : 2025-04-10 accountingworld 書評など

【書評】不動産投資1年目の教科書

最近、僕はよく不動産投資について勉強しているのですが、なかなか良い本に出会ったので紹介したいと思います。コアプラス・アンド・アーキテクチャーズ株式会社代表取締役の玉川陽介さんによる「不動産投資 1年目の教科書」です。 こ […]

2017-09-16 / 最終更新日時 : 2025-04-10 accountingworld 書評など

【書評】買って得する都心の1LDK

今回はなかなか挑戦的なタイトルの「買って得する都心の1LDK~借りるのは「負け組」」という本を読んだので、こちらについて書評を書きたいと思います。 買って得する都心の1LDK 借りるのは「負け組」 まずこの本を手に取った […]

2017-09-14 / 最終更新日時 : 2025-04-10 accountingworld 書評など

【書評】サピエンス全史

今回、書評(というか読書感想文)を書く対象となる本は、ユヴァル・ノア・ハラリ氏による「サピエンス全史」である。この本は上下巻でかなりの長編になっていて、一見すると非常にとっつきにくい。タイトルもなんだか専門書っぽいし、上 […]

2017-09-13 / 最終更新日時 : 2025-04-10 accountingworld 書評など

【書評】死ぬほど読書

今回読んだ本は、丹羽宇一朗氏による「死ぬほど読書」という本である。 死ぬほど読書 僕は就職活動時代、総合商社であれば伊藤忠商事に入ってみたいと思っていた時期があり、実際に面接を受けたこともある(そして、数回目の面接で撃沈 […]

2017-09-09 / 最終更新日時 : 2025-04-10 accountingworld 書評など

【書評】シングルタスク ~一点集中術~

いきなりだが正直に言ってしまうと、僕は社会人として働くにつれて、ある種の息苦しさのようなものを覚えるようになっていった。それは、やることが膨大にあるため、毎日帰宅時には「これだけ時間をかけて仕事をしたのに、これといった結 […]

2017-07-16 / 最終更新日時 : 2025-04-10 accountingworld 書評など

【書評】無敵の思考

いよいよ夏の日々が始まり、外を歩くだけで倒れてしまうのではないかという気持ちになるようになってきましたね。そんな日々ですが、なんと友人が「上手いかき氷が食べたい」と言い出しまして、それを食べるためには長くて1時間以上も行 […]

2017-07-08 / 最終更新日時 : 2025-04-10 accountingworld 書評など

【書評】多眼思考

旧ブログから加筆・修正して転載。今回紹介する本は、あらかじめ何かを目的として記載されたものではなく。一人の人間のツイートを集約したものになります。こちらになります。 多眼思考 この本の著者は、僕が社会人として羽ばたき始め […]

2017-07-02 / 最終更新日時 : 2025-04-10 accountingworld 書評など

【書評】生涯投資家

最近、仕事が忙しくて本屋に行く機会が減っていた。仕事を週末にやることもあり、じっくり本を読むことが少なくなっていたということもある。しかし、仕事が若干落ち着いたので、ようやく本屋に行くことが出来るようになった。この本は、 […]

2017-04-27 / 最終更新日時 : 2025-04-10 accountingworld 書評など

【書評】小さなチーム、大きな仕事

基本的に僕は「大企業に所属し、バリバリ働いて上を目指す」ことがやりたい日もあれば「小さな企業に所属し、しがらみなく自由に働く」ことがやりたい日の両方に揺れ動くタイプの人間です。両者に共通することは「自分のスキルを磨きなが […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • »

人気記事

最近の記事

  • 習慣化する方法(自分の場合)
  • スピード出世のコツ
  • アドバイザリー部門で適性ある仕事をみつけよう
  • 監査法人で自由を欲する人へ
  • 【書評】戸建から始める家賃収入1億への道
  • 全集中:パンの呼吸
  • 歴史から学ばない監査法人(採用編)
  • 【書評】戸建て賃貸テッパン投資法
  • 英語を話せるようになるために最も重要なこと
  • 英語の発言について純ジャパがたどり着いた結論をお話します

カテゴリー

  • USCPA
  • やりたいことリスト
  • 不動産
  • 内部統制
  • 受取配当金・分配金
  • 日記
  • 書評など
  • 監査法人
  • 英語
  • 財務分析
  • 金融
  • サイトマップ

Copyright © USCPAの日記 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • はじめに
  • USCPA情報
    • USCPAについて知ってみよう
      • USCPAとは
      • USCPA試験の出題形式
      • USCPA合格後の3段階
      • USCPA新試験の概要
      • USCPA受験に必要な英語力・会計力
      • USCPAと公認会計士を比較する
      • USCPAのよくある質問に答えます
      • 僕がUSCPAを目指すまでの記録
      • USCPAの具体的な年収を18名に聞いてみた
      • USCPAの関連先リンク
    • USCPA試験の科目を分析する
      • USCPA科目分析:FAR
      • USCPA科目分析:BEC
      • USCPA科目分析:AUD
      • USCPA科目分析:REG
    • USCPAのキャリア
      • USCPAの事業会社でのキャリア
      • USCPAの監査・税理士法人でのキャリア
      • USCPAのコンサルファームでのキャリア
      • USCPA合格後の選択肢
      • USCPAとして海外勤務を目指す
      • USCPAは意味ないのか
      • USCPAは転職に有利か
      • USCPAで監査法人へ転職できるか
    • USCPA合格に向けた勉強環境
      • USCPAに独学で合格することは可能?独学と専門学校のメリットデメリット比較
      • USCPA専門学校の選び方
      • USCPAの勉強時間を作り出す方法
      • プロアクティブはどんな学校?利用者として書いてみる
    • USCPAを受験する
      • USCPAの受験資格について
      • USCPAの出願州の選び方
      • USCPA受験までに必要なステップ
    • USCPA試験に向けた対策
      • USCPA試験をどのように準備するか
      • USCPAの4科目はどの順番で受けるべき?
      • 科目合格制度を利用して合格をめざそう
      • USCPAを日本で受験すべき3つの理由
      • USCPAのBEC記述問題(Written Communication)対策
      • USCPA試験の配点比率から勉強配分を考える
      • 1年でUSCPAに全科目合格した勉強方法
      • USCPA試験の直前期にやるべきこと
      • USCPA試験は捨てる分野を作ると負ける
      • USCPAの問題集の使いこなし方を教えます
      • USCPAを効果的に勉強する3つの方法
      • USCPAの勉強で僕を合格へ導いたノートの取り方
      • USCPA合格のために問題集を1つに絞ろう
      • 挫折しない勉強方法
      • USCPA合格への体制を整える
    • USCPA試験会場の情報
      • USCPA試験の予約方法
      • ハワイのUSCPA試験会場
      • 大阪のUSCPA試験会場
      • 東京のUSCPA試験会場
      • ハワイのホテル情報
    • USCPA合格までに必要な勉強時間はどれくらいか
      • FAR合格に必要な勉強時間
      • BEC合格に必要な勉強時間
      • AUD合格に必要な勉強時間
      • REG合格に必要な勉強時間
    • USCPA問題集の僕の正答率推移
      • FAR:僕の問題集の正答率推移
      • BEC:僕の問題集の正答率推移
      • AUD:僕の問題集の正答率推移
      • REG:僕の問題集の正答率推移
    • USCPAのライセンスとCPEについて
      • USCPAのCPE業者比較
      • CPE Depotで単位取得
      • CPE単位の申請方法
      • USCPAライセンスの更新方法
      • ライセンスとCPEの期間に注意
      • ワシントン州のCPEルールが変更
      • CPEのTecとNon-tecの違い
    • USCPAの難易度に関する情報
      • 僕の勉強開始時の知識レベルについて
      • USCPAの難易度について合格者が語る
      • USCPAに簡単な科目はあるのか
      • USCPAのテストレットの難易度変化について
    • 主観的にUSCPAについて語る
      • USCPAを勉強して良かった5つのこと
      • USCPAの活かし方
      • USCPAのコスパは最強である
      • USCPAのライセンス効果
      • USCPAとなるデメリット
      • USCPA受験をやめておくべき人
      • USCPA勉強のために仕事は辞めるな
      • USCPAと簿記ならどっち?
  • USCPA講義
    • FAR
      • 現金及び現金同等物
      • 売掛金
      • 受取手形
      • 有価証券
      • 棚卸資産(範囲・測定)
      • 棚卸資産(評価方法)
      • 固定資産(取得・計上)
      • 固定資産(減価償却)
      • 無形資産
      • 流動負債
      • 偶発事象
    • AUD
      • 内部統制の概要
  • 監査法人情報
PAGE TOP