【書評】不動産投資 最強の教科書
まだまだ不動産の熱は冷めません。最近仕事にまで影響がでるのではないかと自分で心配になるくらい不動産投資のことが頭から離れなくなりつつあります。あと少し勇気が出れば最初の一歩を踏み出せそうです。
ただ、これまでの人生を振り返ると結局「経験」と「知識」が重要と知っているので、勇み足になる前に出来る限りの本を読んで「知識」を蓄え、自分の不動産投資スタイルを確立しておこうと思います。ということで今回読み終えた本はこちら。
いやラノベかよ、というくらいタイトルが長いですが、今回の本も勉強になる内容でした。
この本はQ&A形式で不動産投資によくある100個の質問に、著者の不動産投資家である鈴木氏が回答するという構成になっています。
質問に関しても章立てになっており、以下の流れで情報がまとめられています。
- 事前準備編
- 物件選定編
- 融資戦略編
- 物件運営編
- 出口戦略編
それぞれの流れに沿って複数のよくある質問があり、それに回答するようになっているので、私としても知りたかった情報がかなり含まれており勉強になりました。
これまでの本と違って特に目を引いたか所は大きく分けて2点あります。1点目は「最初から法人を設立して不動産投資をするべき」というポジションを取っていること、2点目は融資戦略についての情報、特に金融機関へのアプローチ方法がこれまで読んできた本より詳しく具体的に書かれていたことになります。
法人を設立することについては複数の不動産を購入してから考えようと思っていたのですが、確かに最初から設立してそちらで不動産賃貸業を営んでいった方が信頼も貯まりやすいですし、自分が法人の連帯責任となれるので本気で取り組めそうです。
また、融資についても実際にはどのようにすれば良いかまだまだ理解度が足りないことが分かったため、次は融資に特化した本を読んでおく必要があると認識しました。
この著者は中古のRC1棟マンションでキャッシュフローを重視した不動産投資をしているので、私がこれまで読んできた中古アパート投資や、中古戸建からの中古アパート投資とはまた違った投資スタイル(キャッシュフローを重視している点は同じ)になります。いや本当不動産投資には色んなスタイルがあって、自分には何があっているのか考えるのが重要になりそうです。