TOEICを勉強してグローバル人材を目指すのは不可能です

突然ですが、もしあなたがTOEICを勉強して「グローバル人材」を目指しているのであれば、即刻その勉強はやめた方が良いでしょう。

グローバル人材について

まずはっきりさせておきたいのですが、世界を見渡すと「グローバル人材」は存在しません。グローバルな企業にとっては英語でビジネスを行える人材は「人材」です。つまり、普通の会社員です。日本ではそれを「グローバル人材」と意味不明な定義づけをして、特別視しているように思えます。このような「英語でビジネスを遂行できる普通の人材」をグローバル人材として欲しがっているのは日本の企業が大半なのではないでしょうか。僕も転職活動を通して、

「君は『グローバル人材』だね。ぜひ入社して働いてもらいたい。」

と人事や部署のお偉いさんに最終面接で言われました。この企業は業界地図を見ると日本で1位の企業で、調べてみると給料も悪くなく、福利厚生も充実している企業でした。僕は面接を通して、この企業でさえ英語でビジネスが出来る人材が不足しているのかと感心しました。つまり、「世界戦」でビジネスの世界を見た場合、日本の企業は相当大きく差あけられていると考えられます。

日系企業の指標

そんな日系企業の英語力に対する指標として用いられるものが「TOEIC」です。就職活動の際にもマイページにTOEICの点数を記載する欄がありますし、転職の際にもスコアは履歴書に書きます。社内の昇進の足切りとしてTOEICのスコアを要求している企業もあります。そのため、本屋にいけばTOEIC対策の本が山ほどありますし、英語を勉強しようとしている人が「とりあえずTOEIC勉強しようかな」と言っているのを何度も聞いたことがあります。

僕はどうしてもその風潮に「待った」をかけたい。TOEICを勉強しても英語は出来るようにならないし、当然英語でビジネスなんてできるようにはならないのです。周囲の人で、TOEICを勉強していたら英語が出来るようになった人を見たことがありますか?僕は今まで一人もあったことがありません。

グローバル人材になるには

英語でビジネスが出来る普通の人材、つまり日系企業でいうグローバル人材になるには、TOEICを勉強するのではなく

「自分の仕事(もしくは興味分野)を英語で勉強する」

ことが一番の近道です。僕の場合では会計を英語で勉強しましたし、世の中には各分野に対する英語の教科書や資格が揃っています。英語で自分が興味のある分野を勉強して、一通りの理解を終えるころには、「英語で何かを行う」ということがどういうことかも理解していることだと思います。僕も、USCPAになってようやく「会計分野で英語でビジネスを行なえる」と感じることが出来ました。

TOEICの点数が必要という人

そうは言っても、TOEICの点数は今後の自分のキャリアにとって高得点が必要だから、勉強をする必要があるという方、安心してください。英語で何かが出来るようになると、自然とTOEICの点数も上がります。重要なのはTOEICが高得点でも英語が出来ない人はたくさんいますが、英語が出来てTOEICが低いスコアの人はほとんどいないということです。僕が出会ったTOEIC高得点の人は、英語圏に住んでいたとか、高校が海外とか、既に英語が出来ているという人が大半です。

僕も、TOEICはほとんど勉強したことはありません。「ほとんど」というのは、就職活動のためにTOEICを受けたことがあるのですが、その直前に公式テキストのようなものを数回分解いただけです。それで最初は800点台後半でした。USCPAの勉強を開始してから受けたときは900点を超えていました。もちろんその間、TOEICの勉強は行っていません。つまり、TOEICの勉強から入る人は順序が逆なのです。

まとめ

もしグローバルに活躍できる人材を目指しているのであれば、TOEICの勉強をスッパリと止めて、自分が興味のある、もしくは特異な分野を英語で勉強するようにしてください。自分の興味ある分野を勉強できて、さらに英語力も身につくので、勉強に2倍の気合が入ります。最初は非常にきついですが、慣れてくるとスムーズに英語を使いこなしている自分に出会うことが出来ます。「使える英語」とはどういうものかがわかるのです。僕は、興味分野を必死に英語で勉強したほうが英語力が上がると断言できます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)