コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

USCPAの日記

  • はじめにIntroduction
  • USCPA情報Information
    • USCPAについて知ってみよう
      • USCPAとは
      • USCPA試験の出題形式
      • USCPA合格後の3段階
      • USCPA新試験の概要
      • USCPA受験に必要な英語力・会計力
      • USCPAと公認会計士を比較する
      • USCPAのよくある質問に答えます
      • 僕がUSCPAを目指すまでの記録
      • USCPAの具体的な年収を18名に聞いてみた
      • USCPAの関連先リンク
    • USCPA試験の科目を分析する
      • USCPA科目分析:FAR
      • USCPA科目分析:BEC
      • USCPA科目分析:AUD
      • USCPA科目分析:REG
    • USCPAのキャリア
      • USCPAの事業会社でのキャリア
      • USCPAの監査・税理士法人でのキャリア
      • USCPAのコンサルファームでのキャリア
      • USCPA合格後の選択肢
      • USCPAとして海外勤務を目指す
      • USCPAは意味ないのか
      • USCPAは転職に有利か
      • USCPAで監査法人へ転職できるか
    • USCPA合格に向けた勉強環境
      • USCPAに独学で合格することは可能?独学と専門学校のメリットデメリット比較
      • USCPA専門学校の選び方
      • USCPAの勉強時間を作り出す方法
      • プロアクティブはどんな学校?利用者として書いてみる
    • USCPAを受験する
      • USCPAの受験資格について
      • USCPAの出願州の選び方
      • USCPA受験までに必要なステップ
    • USCPA試験に向けた対策
      • USCPA試験をどのように準備するか
      • USCPAの4科目はどの順番で受けるべき?
      • 科目合格制度を利用して合格をめざそう
      • USCPAを日本で受験すべき3つの理由
      • USCPAのBEC記述問題(Written Communication)対策
      • USCPA試験の配点比率から勉強配分を考える
      • 1年でUSCPAに全科目合格した勉強方法
      • USCPA試験の直前期にやるべきこと
      • USCPA試験は捨てる分野を作ると負ける
      • USCPAの問題集の使いこなし方を教えます
      • USCPAを効果的に勉強する3つの方法
      • USCPAの勉強で僕を合格へ導いたノートの取り方
      • USCPA合格のために問題集を1つに絞ろう
      • 挫折しない勉強方法
      • USCPA合格への体制を整える
    • USCPA試験会場の情報
      • USCPA試験の予約方法
      • ハワイのUSCPA試験会場
      • 大阪のUSCPA試験会場
      • 東京のUSCPA試験会場
      • ハワイのホテル情報
    • USCPA合格までに必要な勉強時間はどれくらいか
      • FAR合格に必要な勉強時間
      • BEC合格に必要な勉強時間
      • AUD合格に必要な勉強時間
      • REG合格に必要な勉強時間
    • USCPA問題集の僕の正答率推移
      • FAR:僕の問題集の正答率推移
      • BEC:僕の問題集の正答率推移
      • AUD:僕の問題集の正答率推移
      • REG:僕の問題集の正答率推移
    • USCPAのライセンスとCPEについて
      • USCPAのCPE業者比較
      • CPE Depotで単位取得
      • CPE単位の申請方法
      • USCPAライセンスの更新方法
      • ライセンスとCPEの期間に注意
      • ワシントン州のCPEルールが変更
      • CPEのTecとNon-tecの違い
    • USCPAの難易度に関する情報
      • 僕の勉強開始時の知識レベルについて
      • USCPAの難易度について合格者が語る
      • USCPAに簡単な科目はあるのか
      • USCPAのテストレットの難易度変化について
    • 主観的にUSCPAについて語る
      • USCPAを勉強して良かった5つのこと
      • USCPAの活かし方
      • USCPAのコスパは最強である
      • USCPAのライセンス効果
      • USCPAとなるデメリット
      • USCPA受験をやめておくべき人
      • USCPA勉強のために仕事は辞めるな
      • USCPAと簿記ならどっち?
  • USCPA講義Lecture
    • FAR
      • 現金及び現金同等物
      • 売掛金
      • 受取手形
      • 有価証券
      • 棚卸資産(範囲・測定)
      • 棚卸資産(評価方法)
      • 固定資産(取得・計上)
      • 固定資産(減価償却)
      • 無形資産
      • 流動負債
      • 偶発事象
    • AUD
      • 内部統制の概要
  • 監査法人情報Auditing firm

日記

  1. HOME
  2. 日記
2019-08-31 / 最終更新日時 : 2019-08-31 accountingworld 日記

10年ぶりのフィリピン

皆さんこんにちは。ツイッターではすでにつぶやいていたのですが、少し前に仕事の用事でフィリピンに行っておりました。 実は10年ほど前、学生時代のときに旅行で行ったことがあったので、久しぶりの訪問ということで非常にテンション […]

2019-08-25 / 最終更新日時 : 2019-08-25 accountingworld 日記

出来ない人間が全体の足を引っ張る

少し前に会社の集合研修があったのですが、その時に感じたことがあります。それがタイトルの通り、出来ない人間が組織全体の足を引っ張るということです。 その研修は、事前に自分のPCへ必要なファイルをダウンロードしておく必要があ […]

2019-08-23 / 最終更新日時 : 2019-08-23 accountingworld 日記

仕事で楽をしたい人へ

本日は、仕事で楽をしたい人に向けてのエントリーを書いていきます。正直、仕事って辛くて面倒ですよね。出来る限り楽に終わらせたい。けどそんなことって出来るのでしょうか。結論から書くと、ある程度余裕をもって仕事を出来るようにす […]

2019-05-23 / 最終更新日時 : 2019-05-23 accountingworld 日記

まだ本気出してないだけという人へ

今回この記事を書こうと思ったのは、過去の自分そっくりの発言をしている人を電車内で発見してしまったためです。絶対にありえないとは思いますが、その人がこのブログを見て少しでも自分の考えが危険だと気づいてもらえれば幸いです。 […]

2019-05-07 / 最終更新日時 : 2019-05-07 accountingworld 日記

やりがいのある業務を担当するには

皆さんこんにちは。この春から新入社員が働き始め、フレッシュな風が社会に入っていますね。まぁ、僕のところにはフレッシュな若者が入ることはあまり多くなく、そこまで変化を感じることは無いのですが、社会全体でみると新卒の社会人が […]

2019-01-16 / 最終更新日時 : 2019-01-19 accountingworld 日記

プレゼンテーションの苦手意識を克服するたった一つの方法

今回はプレゼンテーション(以下、プレゼン)の話をしようと思う。プレゼンのときに、緊張してしまいうまくできない、苦手だという人は多いのではないだろうか。「どうにかしてプレゼンを成功させたい」と思い、何とか緊張しないようにす […]

2019-01-08 / 最終更新日時 : 2019-01-10 accountingworld 日記

2019年の抱負について

ついに2019年が始まりましたね。と言っても、もう1週間も経過しているわけです。これか1ヶ月となり、四半期となり、半年となり、「え!もう2019年終わるの!?」という驚きになるのです。毎年驚いてますから、きっと今年の年末 […]

2019-01-03 / 最終更新日時 : 2019-01-03 accountingworld 日記

感謝のススメ

今回は、自己啓発みたいな内容で若干恥ずかしいのですが、僕が実践して、ほんのりと人生が豊かになった話を書こうと思います。それが「感謝を口にする」ということです。 感謝を口に出そう 試していただきたいのは、誰かが自分に対して […]

2018-12-31 / 最終更新日時 : 2018-12-31 accountingworld 日記

2018年ありがとうございました

このサイトを訪れていただいた全ての皆さま、2018年もありがとうございました。簡単に2018年を振り返りたいと思います。誰得記事ですね。では、さっそく振り返りいってみましょう。 1.実は大きな挑戦しました まずはこちらで […]

2018-10-31 / 最終更新日時 : 2021-08-29 accountingworld 日記

ひげ脱毛記:ゴリラ編2

どうにかしてひげをそる時間を人生から駆逐したいUSCPAのお話。ゴリラ編その2。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 8
  • »

人気記事

最近の記事

  • 習慣化する方法(自分の場合)
  • スピード出世のコツ
  • アドバイザリー部門で適性ある仕事をみつけよう
  • 監査法人で自由を欲する人へ
  • 【書評】戸建から始める家賃収入1億への道
  • 全集中:パンの呼吸
  • 歴史から学ばない監査法人(採用編)
  • 【書評】戸建て賃貸テッパン投資法
  • 英語を話せるようになるために最も重要なこと
  • 英語の発言について純ジャパがたどり着いた結論をお話します

カテゴリー

  • USCPA
  • やりたいことリスト
  • 不動産
  • 内部統制
  • 受取配当金・分配金
  • 日記
  • 書評など
  • 監査法人
  • 英語
  • 財務分析
  • 金融
  • サイトマップ

Copyright © USCPAの日記 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • はじめに
  • USCPA情報
    • USCPAについて知ってみよう
      • USCPAとは
      • USCPA試験の出題形式
      • USCPA合格後の3段階
      • USCPA新試験の概要
      • USCPA受験に必要な英語力・会計力
      • USCPAと公認会計士を比較する
      • USCPAのよくある質問に答えます
      • 僕がUSCPAを目指すまでの記録
      • USCPAの具体的な年収を18名に聞いてみた
      • USCPAの関連先リンク
    • USCPA試験の科目を分析する
      • USCPA科目分析:FAR
      • USCPA科目分析:BEC
      • USCPA科目分析:AUD
      • USCPA科目分析:REG
    • USCPAのキャリア
      • USCPAの事業会社でのキャリア
      • USCPAの監査・税理士法人でのキャリア
      • USCPAのコンサルファームでのキャリア
      • USCPA合格後の選択肢
      • USCPAとして海外勤務を目指す
      • USCPAは意味ないのか
      • USCPAは転職に有利か
      • USCPAで監査法人へ転職できるか
    • USCPA合格に向けた勉強環境
      • USCPAに独学で合格することは可能?独学と専門学校のメリットデメリット比較
      • USCPA専門学校の選び方
      • USCPAの勉強時間を作り出す方法
      • プロアクティブはどんな学校?利用者として書いてみる
    • USCPAを受験する
      • USCPAの受験資格について
      • USCPAの出願州の選び方
      • USCPA受験までに必要なステップ
    • USCPA試験に向けた対策
      • USCPA試験をどのように準備するか
      • USCPAの4科目はどの順番で受けるべき?
      • 科目合格制度を利用して合格をめざそう
      • USCPAを日本で受験すべき3つの理由
      • USCPAのBEC記述問題(Written Communication)対策
      • USCPA試験の配点比率から勉強配分を考える
      • 1年でUSCPAに全科目合格した勉強方法
      • USCPA試験の直前期にやるべきこと
      • USCPA試験は捨てる分野を作ると負ける
      • USCPAの問題集の使いこなし方を教えます
      • USCPAを効果的に勉強する3つの方法
      • USCPAの勉強で僕を合格へ導いたノートの取り方
      • USCPA合格のために問題集を1つに絞ろう
      • 挫折しない勉強方法
      • USCPA合格への体制を整える
    • USCPA試験会場の情報
      • USCPA試験の予約方法
      • ハワイのUSCPA試験会場
      • 大阪のUSCPA試験会場
      • 東京のUSCPA試験会場
      • ハワイのホテル情報
    • USCPA合格までに必要な勉強時間はどれくらいか
      • FAR合格に必要な勉強時間
      • BEC合格に必要な勉強時間
      • AUD合格に必要な勉強時間
      • REG合格に必要な勉強時間
    • USCPA問題集の僕の正答率推移
      • FAR:僕の問題集の正答率推移
      • BEC:僕の問題集の正答率推移
      • AUD:僕の問題集の正答率推移
      • REG:僕の問題集の正答率推移
    • USCPAのライセンスとCPEについて
      • USCPAのCPE業者比較
      • CPE Depotで単位取得
      • CPE単位の申請方法
      • USCPAライセンスの更新方法
      • ライセンスとCPEの期間に注意
      • ワシントン州のCPEルールが変更
      • CPEのTecとNon-tecの違い
    • USCPAの難易度に関する情報
      • 僕の勉強開始時の知識レベルについて
      • USCPAの難易度について合格者が語る
      • USCPAに簡単な科目はあるのか
      • USCPAのテストレットの難易度変化について
    • 主観的にUSCPAについて語る
      • USCPAを勉強して良かった5つのこと
      • USCPAの活かし方
      • USCPAのコスパは最強である
      • USCPAのライセンス効果
      • USCPAとなるデメリット
      • USCPA受験をやめておくべき人
      • USCPA勉強のために仕事は辞めるな
      • USCPAと簿記ならどっち?
  • USCPA講義
    • FAR
      • 現金及び現金同等物
      • 売掛金
      • 受取手形
      • 有価証券
      • 棚卸資産(範囲・測定)
      • 棚卸資産(評価方法)
      • 固定資産(取得・計上)
      • 固定資産(減価償却)
      • 無形資産
      • 流動負債
      • 偶発事象
    • AUD
      • 内部統制の概要
  • 監査法人情報
PAGE TOP